2017.05.12
どんどん上がってくる和小物のパーツたち
こんにちは!
詩喩花ジュエリーワークスの小比賀由子です。
和装小物用のパーツが少しずつ鋳造から上がってきております。
これなんだかわかりますか?
これは、羽織紐に使うTバー。
羽織の乳の部分に通す金具なんです。
よくカニカンとかレバーバックピアスを使われていますよね^^
カニカンだと、乳の素材によっては入らなかったりするそうです。
レバーバックピアスは使いやすいですね♪
ただ、人とちょっと違うものが良い、細部にまでこだわった手仕事が好きという方にはこちらのTバータイプはお勧めです。
ということで、Tバーをデザインして制作してみました。
乳に通すだけで、綺麗に収まり見た目もしゅっとしてかっこいい。
粒々をつけて実に見立てています。
素材はシルバー。
羽織紐は、後ろに引っ張られるので、強度がとても大事です。
なので、すべてのマルカンはロウ付けし、細いワイヤーは使わないようにしています。
ただ、やっぱり華奢なのってかわいいですよね^^
なので、チェーンは、引っ張られても切れないくらいの華奢さのものを採用しています。
羽織紐、ビーズとか組み紐のタイプはよく見かけますが、詩喩花はチェーンを使います。
このようなイメージになります。
1枚目写真の周りにあるものは、羽織紐や帯どめのパーツになります。
レースのお花や、レースのパーツ、地金の帯どめなどなど。
ぽちっと小さくて、かわいいものが大好き!
彫金ですので、マルカン一つも自作していますよ。
こちらは正絹の根付紐です。
明るい目の色のものを選んでいます。
自然な艶感と丁寧に組まれた紐は本当に綺麗。
これに、根付棒をちゃんとお付けして販売をいたします。
先っぽは、まだこれから^^
白猫ちゃんのピアス。(イヤリングにもできますよ)
青い目のカワイ子ちゃんです^^
素材は、シェルと淡水パール。
自然な照りと艶感なので、大人女子の遊びのピアスとしてお勧めです。
木綿や麻の着物、浴衣などに合わせるととってもかわいいのです。
もちろん、普段のファッションにもぴったりですよ♪
こんな感じで、少しずつパーツが上がってきているので、今日はこれから火遊び(笑)
実際は、ロウ付けと研磨作業で、顔も鼻の孔も手も服もまっくろけっけになります^^;
繊細なジュエリーの陰には無骨な作業。
このギャップがたまらなく好きだったりします^^