フォトレターVo.2

皆様こんにちは。
プラスリュクスの加藤です。
10月から夫の事務所が自宅になりました。
先月まで梅田のど真ん中、阪急ターミナルビル内に事務所を構えていた夫。
それがまさかの突然自宅。。。
常に自宅で仕事をしている私は、朝から晩まで夫と一つ屋根の下で過ごすわけです。
これを友人に話すとたいてい、『お昼ご飯めっちゃめんど―やんっ!!!』って言われます。
ほんとその通り!
一人なら卵かけごはんだけ。とか、カップラーメンだけ。とかで良かったんですが、そういうわけにもいかず・・・。
しかし、夫としては仕事しやすいようです。
PCもサクサク動くし、起きてすぐに仕事ができる。
また、飲みに行って夜中帰宅した後も寝る前に仕事できるらしいです。
自宅といっても一日の半分は外出しているみたいですし、戻ってきても部屋からほとんど出てくることは無いので、私はお昼ご飯以外今まで通り仕事をしています。
そう考えると、ラクかな・・・?どうだろ。
ただ、部屋が隣同士。
私はアトリエで一日中カンカン金属を叩いたりザーザー削ったり結構音が響く作業をしているので、夫の仕事の邪魔をしていないかちょっと気を遣います。
お互いが自宅ではなく、事務所や広いアトリエを持てるようになるのが理想です。
秋の新作が完成しました。
プラスリュクスでも特にオーダーメイドで人気のガーネットをたっぷりと使った耳飾り。
FBで人気のカイヤナイトのアメリカンピアス。
初めて使ってみたアンダリューサイトの耳飾りや、秋の木の実のようなプチサイズの耳飾りなど、今回は小さ目のサイズ感ですべて仕上げています。
コンセプトにもあるように、小さな秋を身に着けてほしいという思いから生まれたジュエリーたちなのです。
品よく可愛く、大人の女性にピッタリのジュエリーたち。
色石の美しさを最大限に生かし、身に着ける女性のファッションにぴりりとアクセントをプラスしてくれるようなデザインになっていると思っています。
風景や自然の写真を好んで撮るようになってから、『旬』というキーワードをずっと頭の片隅に置いていました。
食材には旬のものがたくさんあります。
その季節にとれるものをいただくことは、四季のある日本ならではだと思います。
私は毎日食べる野菜を農園直送のお店で購入しています。
自身が野菜大好きって言うのもありますが、息子にはいろんな味のものを食べてもらいたいですし、我が家にはウサギがおりますので、ウサギのおやつにもおいしいお野菜をと思い、自宅から少し離れたところで購入してます。
季節が移り変わっていくとお店に並んでいるお野菜も少しずつ変化し、選ぶ楽しさも増すものです。
ジュエリーにも、そういったことがあっても良いのではないか?とふと思ったのです。
今回のジュエリーは、『秋』をテーマに、期間限定でリリースしようと思っています。
秋のモノだから、秋以外身に着けたら変なのか?といったらそうではなく、デザインや素材は厳選していますので、一年を通して、たくさん使っていただきたいと思っております。
昨日から石留めの工程を学び始めました。
始めに、銅板に線を掘る練習をしました。
黒い物体は『ヤニ』です。
これをバーナーであたためて柔らかくしたあと、銅板をくっつけて固定します。
火であぶった後の臭いが結構キツイ・・・。
画像の手に持っている工具が『タガネ』という工具。
工具も手作りします。
私のタガネは先生が作ってプレゼントしてくれました。
タガネを銅板にあてて、おたふくという小さなトンカチでとんとん叩いて線を引いていきます。
これがなかなかうまく行かない。
途中で線が途切れたり、太さが均一じゃなかったり・・・。
なかなか難しいです。
こちらはこれから技術を習得していく石留めの見本。
文字を彫ったりもします。
気が遠くなるような作業ですが、コツコツやっていこうと思っています。
今週のフォトレターも最後までお読みいただきありがとうございました☆
一週間、一人作業で単調な日々だわと思っていましたが、振り返ってみると意外といろんなことあったな~と思ったりします。
ヒロちゃんと電話で長話しをしたり、親友と会ってお買い物したりと、お仕事の合間にちょこちょこ休憩をはさみつつ過ごしているので、とても良い感じです。
秋は展覧会も充実してくるので、絵画を見に行ったりするのも楽しみです^^
自然も秋の草花がとても美しいので、写真を撮るのも楽しい。
いいな~、素敵だな~って思ったことはどんどんお伝えしていきたいと思っています。
ありがとうございました^^
プラスリュクス 加藤由子
撮影:息子 秋の万博にて
定期的にお届けしているフォトレター。
新作の情報や制作秘話などを写真とともにお届けします。